Blog

春のはじまりに。

2016.01.31

春にはHome Sweet Homeを開催します!
リリースパーティーふたたび!な気持ちで臨みたいと思っております。

尾島くんと北小路さんの出演が決定しております!
グッとくる歌を唄うすてきなお二人との共演楽しみです。

そして、わたしのサポートはGくんと吉良ちゃんです。
いつもありがとう!

IMG_5084

IMG_5017

Home Sweet Home vol.12

3/15(火) @GATTACA

興梠マリ w/石渡新平(LLama)×吉良都
尾島隆英
北小路直也(MILKBAR)
and more!

花が咲く。

2016.01.23

我が家の玄関

だんだん花開いてきた

ゆっくり時間かけて咲いていってくれてます

日常のちいさなよろこび

IMG_5098

最近はpodcastよく聴いております。

久米宏のラジオなんですけど、デイキャッチも面白いわぁ~

”知らないことを知る”
その楽しみは日々を豊かにするように思います!

すてきなコメントのご紹介。

2016.01.20

2016年3月2日『BLOWING IN THE WIND』のリリースにあたり
お世話になってる方々から素敵なコメントいただきましたので、
ご紹介させていただきます!

メンバーのみんなからもいただいております!

IMG_5017

嬉しいです!
ほんとにありがとうございます❤︎
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◼︎
シンプルなコード進行の中で綴られる多彩なメロディーにいつも驚く。
そして自身の変化を共にする正直な歌詞。
まっすぐに弾かれるピアノとざらっと浮遊する歌。シンガーソングライター。
一人で完結する世界をいつも僕は羨ましく思う。
菅大祐 (produce&guitar)

◼︎

とても温かみのあるレコーディングだった記憶があります。
色々な人生の光景が浮かんでくるような、風情のあるディスクだと思います。
サトウヒロ (bass)

◼︎

興梠ちゃんとは長年一緒に演奏してきましたが、初の録音です。
みんなで息を合わせて素敵な作品になりました。
ぜひ聴いてください!
伊藤大地 (drums)

◼︎

コオロギマリさん
『BLOWING IN THE WIND』、私の中でほんのり甘く、淡くカラフルで、
まるで金平糖みたいな作品です。
ぜひ食べてみてください♡
吉良都  (cello)

◼︎

「blowing in thd wind」という名の一枚のアルバム
耳にして感じる
興梠マリの想い

いい音楽です

みちした かつみ
(『みちしたの音楽』)(flugelhorn)

◼︎

マリちゃんリリースおめでとう!!
バンド時代から変わらないマリちゃんの魅力はステージに立った瞬間からその場を包み込むあたたかさ
言葉も笑顔もなにひとつ嘘のない彼女の唄に耳を、心を傾けてみてください。
山田昌毅 (LIVE HOUSE GATTACA)

◼︎

今までしたためた恋文をゆっくり読み上げるような歌を、
丁寧に唄うマリさんには思わず恋しちゃいそうになる。
そもそも見てくれがすげー好みなんだよなー。
有名になったら嫉妬しちゃうなー。

素敵な女性の、素敵な歌だと思います。
精一杯の告白です。
土龍  (livehouse nano)

◼︎

これは本人にもよく言ってますが、私は興梠マリというシンガーの曲には、
どの曲にも通底してガシッとした「根性」を感じるのです。
ガッツのある音楽、ということではなく、楽しいことも悲しいことにも、
目を背けずに歌い切る鮮やかな芯の強さを感じます。

気配り上手で朗らか、ちょっと臆病で素敵な彼女の人柄が感じられる、誰の日々にも寄り添う作品です。
石渡新平 (LLama)

◼︎

Mary HopkinかMargo Guryanか、はたまたMaria Muldaurか、、
女性シンガーの好きなところを突いてくる興梠マリちゃんのこの作品はグッときて好き!
あ、Mari Korogi、、、みんなイニシャル「M」つながりだw
サカモトヨウイチ(ELEKIBASS/WaikikiRecordレーベルオーナー)

◼︎

“淡い風景、お祈り、日常とかみたいに
すぐ側で聴こえてくる、繊細で優しいマリさんの歌、僕は好きです。
GRAPEFRUIT MOON 河邉けんご

◼︎

この度はリリースおめでとうございます!
わたしも大好きな”風に吹かれて”が一曲目に入った元気になれるアルバム!
ぜひ沢山の方々に聴いて頂きたいです!
ROGGYKEI  (ファッションデザイナー)

IMG_5084

Page 56 of 309« First...5455565758...Last »